Google Developer Day 2009

Google Developer Day 2009 の基調講演に行ってきた。そのメモ。

辻野さん

  • 日本は単なるマーケットではない。開発拠点の1つでもある。

及川さん – HTML5

  • It’s time.
  • ブラウザの進化が加速している。HTML5。
  • Canvas – <canvas> と JavaScript で複雑なグラフィック処理が可能。
  • Video – JavaScript で映像を回転させたり。Flash が不要。
  • Video と canvas を別スレッドで動かして、統合したアプリケーションが実現可能(workers)。
  • WebSockets, Notifications, Rich Text Editing, etc…
  • HTML5 標準化、実装、マルチプラットフォーム。
    • → Google が実現したい機能を標準化に働きかけている状況。
  • モバイルも。

Tom Moss さん – Android

  • 5000 以上のアプリケーション on Android Market.
  • docomo 永田さん紹介。

永田さん@docomo

  • 魅力あるアプリケーションが重要。アプリケーションを作って、盛り上げてほしい。
  • 販売サポート、Biz ホーダイ、CM でのプロモーション。

クリスさん – Android Market

  • Android Market の紹介。
  • 日本のマーケットは、最初はフリーのみ。有料時にはクレジットカードのみ。

(日本のディベロッパは静かだなぁ。)

デビッドさん – Open Social

  • Web + Social = Better!
  • OAuth, OpenID, etc…

笠原さん@mixi

  • 開始から5年間。日記をキラーアプリ。
  • mixi アプリ、mixi Connect でプラットフォーム化。
  • ビジネス支援 → 広告支援、課金支援、資金支援。
  • アイデアで勝負できるフラットなマーケット。
  • ケータイβ版リリースを明日に。

田中さん@mixi – mixi アプリ

  • マイアプリ一覧と、最新アプリ更新一覧、アプリウィジェットが表示される。
  • アプリを Web にアップして、登録をする。
  • ソーシャルアプリケーションアワードを開催。
  • SHINDIG ?

(再び)田中さん@OpenSocial Japan (mixi の人)

  • Hackathon での成果を発表。Android と OpenSocial のコラボレーション。
  • OSDE – Eclipse での Open Social 開発環境の紹介。
  • 仮想の環境でデバッグできるので、友達に迷惑をかけない。

北村さん@goo

  • goo ホームで動作するガジョットの紹介。アプリというよりか、情報のカスタマイズ。
  • 他のガジェットと連携することができる。写真を選択すると、その位置情報の地図を表示したり。

(再び)デビッドさん – Open Social

  • ソーシャル Web は始まったばかり。みんなで盛り上げていきましょう。

グレゴリーさん他 – Google Wave

  • Product, Platform, Protocol
  • リアルタイム。時間をさかのぼれる。任意の場所に追記。
  • スレッドをコピーして、別のスレッドを作成。
  • ブログにアップロードするのも、Blog 君を wave に追加して、アップロードするだけ。
  • もちろん twitter にも。チェスも。
  • wave のレスポンスをブログのコメントにすることも可能。ブログにもリアルタイムに反映。
  • コミュニケーションを wave に集約できそう。
  • もちろん、Android にも。
  • 参加者に Developer Sandbox アカウントを配布予定。

石原さん – Developer advocate

  • Google Web Elements – 自分の Web に貼付ける Google アプリのスニペット。
  • Maps API v3 – Performance, Mobile, Keyless (API Key 不要)。
  • Route 検索 API を日本でも公開予定。
  • 日本で開発者コミュニティが活発化している。GTUG を今日ローンチ。
  • ドキュメントの日本語化を進めている。日本独自のコンテンツも。
  • GDD Phone 配布!!!

コメントをどうぞ