先日お伝えした通り、twtr2src の配信サービスを終了しました。また先ほど、データベース内のユーザーデータの削除も完了しました。もし念のため twtr2src と Twitter アカウントの連携を解除したい場合は、アプリケーションを取り消すまたは削除する方法 を参照して Twitter で解除を行ってください。
思い起こせば3年前、@nobi さんの このブログ がきっかけで、ツイートをブログに転載するツールを作ったのが始まりでした。Twitter が流行りはじめの頃だったと思います。
その後メールでの配信に対応し、自分のツイートをブログに載せる「ライフログ」のツールとして多くの方に使っていただくようになりました。しかも、勝間和代さんに紹介いただいたり、ホリエモンに使ってもらったりと、有名になっていくことにとても驚きました(ホリエモンはこのブログでどんだけ儲けたんだろう…)。
その後 Evernote が流行りだしてきたので、直接投稿できるように対応。ライフハッカー系の方に支持いただき、有名なブログや書籍等で紹介いただいたり、Evernote の日本語版公式ブログでも紹介していただきました。
そんなこんなで気づいたら、配信ユーザーが 10000 人を超え、はてブも 1000 を超えるようなサービスに成長していました。その頃から、配信遅延の対応や Twitter API 制限の回避、サーバ負荷の分散などに追われてしんどい時期もありました。
しかし、多くの方から寄付を頂き、サーバの増強だけでなく、モチベーションを維持することができました。寄付いただいた皆様には、改めてお礼申し上げます。
しかし、プログラムがユーザー数増大に対してスケールしない構造で、チューニングもやりつくし、個人が片手間にサービスするものとしては限界に達してしまい、新規ユーザー受付を中止することにしました。そして、Twitter API の変更がアナウンスされ、サービス終了の決断を下しました。
終了のお知らせをしてから多くの方に感謝のツイートを頂き、大変ありがたく思っています。これまでご利用、ご支援いただきありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
ogaoga.org では、icotile や PictTweet といった Twitter 連携サービス/アプリをリリースしていますが、新 API の対応についてはまだ未定です。ただ、この2つについては継続してサポートしたいと思っています。
また、現在、iPhone アプリを開発中です。来年の春ぐらいにはリリースできるかなと思っています。このブログやツイッターアカウントでお知らせしますので、ご利用いただければ幸いです。引き続き ogaoga.org をよろしくお願いします。
コメントは受け付けていません。