Mac OS X の再インストール

スリープから復帰しない(スリープに入らない?)問題があって、Genuas Bar に行ったのだけど、結局原因はわからず。で、「OS の再インストールを試してください」といわれたので、やってみた。

  • Time Machine でバックアップを取る。
  • 10.5 の DVD から起動して、HDD を「消去してからインストール」を選択。
  • インストールが終了して、初期設定が走る。
  • ここで、Time Machine のバックアップから復元が可能だけど、OS が最新ではないのが気になったので、ここではスキップして、後で行うことに。
  • アカウントの作成で、バックアップされているアカウント名と同じアカウント名を指定。これが後で厄介なことに。
  • 起動後、ソフトウェアアップデートでシステムを最新に。
  • アプリケーション>ユーティリティ>移行アシスタントを起動して、Time Machine のバックアップを復元させる。
  • そしたら、アカウント名が同じため、復元できないみたいな表示がされたので、別のアカウント(管理者権限)を作ってそっちにログインしてから、復元を行った。
  • 既存のアカウントのホームディレクトリを削除して、復元を行った。
  • 復元が完了したものの、ホームディレクトリにファイルがぜんぜん無かった。アプリケーションは復元されていた。
  • なので、Time Machine でホームディレクトリだけ復元を行った。

どうやら、ファイルが無い状態が Time Machine の最後の状態だったみたいで、そのため復元しても何もない状態だった模様。これで、無事環境が戻った。

しかし、肝心の「スリープから復帰しない問題」は解決されなかった…(続く)

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. なので、

    ・初期設定で復元をする。
    ・復元したいアカウントとは違う名前のアカウントを作成し、復元後に削除する。

    がいいと思います。

コメントをどうぞ